旅行好きの乃木介@Xです。
熊本が「成功している地方都市」という話を小耳に挟みまして、熊本県に行ってきました。馬肉も好きやし。
初熊本で主に下通・上通周辺です。季節は3月。
本記事では、4泊5日で食べたものを紹介しています。美味いものだらけでした。
グルメ
【太平燕】中華旬菜 燕燕
熊本のご当地グルメに太平燕なるものがあります。麺が春雨の長崎ちゃんぽんのような。
ちょうど宿泊していたドーミーイン熊本の近くに中華料理屋があったので食べてみました。

店内は家庭的で居心地の良い雰囲気。1人で来ている人もチラホラいました。




食べたのは太平燕とエビ蒸し餃子。
まず、このエビ蒸し餃子がかなり美味しかった。

皮が透明で、ツルツルでモチモチ。

醤油のようなものをかけて食べます。

中身の餡の味が絶妙。かなり美味しい。

そして太平燕。エビ蒸し餃子があまりに美味しくて、追加でビールも頼んじゃいました。

野菜、しめじ、ゆで卵などかなり具だくさん。コクのあるスープが美味しい。

麺は春雨。僕は普通に食べられましたが、少食の人にとってはちょっと多いかも。

ふと店内の張り紙を見たら『バナナマンのせっかくグルメ!!(TBS)』が取材に来てたそう。どうりで美味しいわけだ。スタッフさんの愛想も最高で、家の近くにあったら週1で通うわー。
中華旬菜 燕燕
〒860-0017
熊本県熊本市中央区練兵町54-4 松崎ビル1F

【ラーメン】麺屋 山むら
熊本といえば熊本ラーメン。Google Mapsで点数の高い、麺屋 山むらに行ってみました。

桜の馬場 城彩苑という色んな店が立ち並ぶ観光地の中にあります。14時過ぎでしたが、少し行列がありました。

ちとオシャレな店内。

周りが一番注文していたのが熊本とんこつ。

僕が注文したのは熊本正油。

他にも馬テールラーメンや、

熊本BLACK。

太平燕もありました。



熊本正油ラーメンと高菜おにぎり。

透き通ったスープに背脂。

麺はちぢれ。

思った以上にさっぱりした味。
サクッと食べられましたが、熊本とんこつラーメンを食べている周りの人たちが「うま。。。」を連発していたので「そっちにすれば良かった」とちと後悔。
高菜おにぎりも結構さっぱりした味。

人気店で並ぶので、少し時間をずらして行くのが良いです。
麺屋 山むら
〒860-0008
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2

【あか牛・馬肉】肉びすとろ グルマン 三年坂
熊本の牛といえばあか牛(知らんかった)。そして馬肉。
三年坂のグルマンに行ってみました。美味しかったわー。



店内はちょっとシックで落ち着いた雰囲気。ビストロって感じです。


『グルマン丼』か『熊本ミニごはん3点ランチ』で迷う。。。


迷ったあげく『熊本ミニごはん3点ランチ』にしました。

あか牛ステーキごはん。

馬肉ユッケごはん。

馬とろごはん。

3つのソースで食べます。

サラダと味噌汁。


卵黄を混ぜて食べる馬肉ユッケ。美味い。


で、個人的に一番美味しかったのが馬とろごはん。これを腹いっぱい食べたい。

15時前に行きましたが「ご予約のお客様ですか?」と聞かれました。かなりの人気店みたいです。
次に行った時はグルマン丼を腹いっぱい食べよ。
肉びすとろ グルマン 三年坂
〒860-0801
熊本県熊本市中央区安政町5-6

【あか牛・馬肉】焼肉 味ひときれ
あか牛と馬肉をもっと食べたくて、焼肉屋に行きました。ここも美味しかった。



1人で飛び込んだら予約で満席。しかし優しい大将が「○時までなら」と、運良く約45分だけ座れました。予約必須の超人気店です。


既にお通しが美味しすぎる。炭火の香ばしい焼き目のついたホルモン(だった気がする)。これでご飯食べたい。

生ビール。

ハラミとレバーの馬刺し。

ハラミの刺し身って初めて。適度に柔らかくて美味しい。
そしてレバー刺しがむちゃくちゃ美味しい。うにみたいにとろける。

次は焼肉。極み盛りのハーフ。5種類の肉を楽しめます。

時間もないので、早速焼いていきます。


美味い。人気店なのがよく分かります。

サクッと食べて、時間前に退店。
次回はちゃんと予約して、腹いっぱい食べようと心に誓ったのでした。
焼肉 味ひときれ
〒860-0803
熊本県熊本市中央区新市街4-8

【馬肉】馬肉料理 菅乃屋 熊本駅店
最終日の昼に、また馬肉が食べたくなってJR熊本駅の菅乃屋に行きました。


『馬刺しランチ』。



駅のレストランでこのクオリティを食べられるのが羨ましい。
大阪にも出店してくれないやろか。
馬肉料理 菅乃屋 熊本駅店
〒860-0047
熊本県熊本市西区春日3-15-1

【うなぎ】銀シャリうなぎ
アーケード街の下通や上通を歩いていると、うなぎの自販機がちらほら。


特に名物というわけではないらしいですが、「なんかうなぎ食べたくなってきた」と思っているところに上通で『立ち食い鰻専門店』なる文字が。うん、入りました。


阿蘇のお米を使っているそう。


店内はカウンター席が6席くらい。立ち食いと書いてましたが、イスもありました。

頼んだのは、うな重(梅)。


お吸い物。

うん、普通に美味しい。香ばしさもあります。

1,500円でこれは十分すぎますね。

漬物もいい。

ご飯も結構ボリュームあります。

持ち帰りする人も多いみたいで、このクオリティなら「そうだよな」と納得。
ここも家の近くに欲しいわぁ。
銀シャリうなぎ
〒860-0845
熊本県熊本市中央区上通町9−5

【バー】The Bar Amber
下通付近には約50のバーがあります。
Google Mapsで点数の高かったThe Bar Amberに行ってみました。最高でした。滞在中に2回行ったくらいに。



店内はすごい立派な木のカウンターとテーブル席。

ラムコークやモヒートなどラムベースばかり飲んでましたが、どれもめちゃくちゃ美味しい。


つまみのスモークピーナッツも美味い。燻した香りが凄くてバクバク食べてしまった。
何よりバーテンダーの方々が最高です。他のお客さんたちとも交流でき、居心地が良すぎて最終日の夜も閉店間際まで飲んじゃった。
ここのバーテンダーの方にもらったBAR MAPを見ると、ものすごい数のバーがひしめき合ってます。(バー同士の仲が良いそうです)


バーは個人の好みに寄るところが大きいもの。
この他にも何軒か行ってみましたが、ここが僕にドンピシャでした。このバー目当てにまた熊本に行きたいと思うくらいに。楽しかったわぁ。

The Bar Amber
〒860-0806
熊本県熊本市中央区花畑町13−27 中通りビル2F

【うどん】武蔵茶屋 本店
剣豪宮本武蔵が晩年を過ごしたのが熊本。
宮本武蔵の墓がある武蔵塚公園のすぐ側にあるうどん屋に行ってきました。


昔ながらの雰囲気が漂う店内。

宮本武蔵の映像作品の写真がちらほら飾られてました。

色んなものも売ってました。

武蔵うどんを注文。具はもち、かまぼこ、しいたけ、おぼろ昆布、かつおぶし、ねぎ。



うどんは平麺できしめんのようでした。

きしめんが好きなので、これは美味しかった。具だくさんで満足度も高いです。

正直騒ぐほどではないんですけど、ちょうど良いうどん屋。近所にあったら週1で行く感じ。
武蔵茶屋 本店
〒861-8007
熊本県熊本市北区龍田弓削1丁目1-20

【朝食・ラーメン】ドーミーイン熊本
宿泊していたのはドーミーイン熊本。相変わらず朝食と夜食のラーメンが最高でした。

朝食はビュッフェスタイルで、熊本の名物も食べられます。
太平燕。

からし蓮根。


もちろんパンなどの洋食もあり。

そして無料で提供される夜食の夜鳴きそば。毎回、これが楽しみ。

部屋に持ち帰りもできます。

4泊5日で、色んな店をめぐる拠点として宿泊してました。バスも市電もすぐ乗れる場所なので便利。
天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本
〒860-0804
熊本県熊本市中央区辛島町3-1
- 市電 辛島町駅から徒歩約2分
- JR熊本駅から車で約10分
お土産
【団子】いきなり団子
帰りの空港で目についたのが、熊本名物『いきなり団子』。

何かわからないまま、とりあえず買ってみました。

中身は餡とさつまいもで、ほのかにあったかい。あ、これ美味しい。さっぱりした甘さ。


もう1つは季節限定のサクラ味。これも美味しい。


甘さが控えめなので、パクパク食べれる団子ですね。小腹が空いた時にピッタリ。美味しい。
【洋菓子】濃厚生チーズケーキ 1592(ひごくに)
チーズケーキが大好きなもので。阿蘇くまもと空港で買いました。


黄色のパッケージがかわいい。

ちょっと太めの印鑑くらいの大きさ。

少しもちもちしてます。

その名の通り、かなり濃厚な味。買ったお土産で一番好き。

冷蔵、冷凍しても良いとのこと。

冷蔵はそこまで味は変化なし。
冷凍したら、固いんだけどしっとりしててヌルっとかじれる絶妙な食感。チーズケーキをバーにしたような。そして濃厚な味。美味い。
【和菓子】栗好き
これも空港で買ったお土産。



「栗ペーストに砂糖と水あめだけを加え」「無添加・無着色」とある通り、


色が栗そのもの。


食べても栗。味と香りが栗そのまんま。混じりっけなし。上品な甘さで美味しいわぁ。

【和菓子】栗千里
これも空港で買ったお土産。


ご当地おやつランキンググランプリだそう。



焼きモンブランだそう。


栗とアーモンドの香りが美味しい。紅茶と合いそう。美味しい。

【補足1】移動は大阪から阿蘇くまもと空港
熊本へは伊丹空港からANAで行きました。

超久々のプロペラ機。

大好きなコンソメスープ。

1時間ほどで着陸。手荷物受取所でくまモンが回ってました。

空港から熊本市内へはバスで約1時間。広々としたキレイな景色の中を走ります。

【補足2】下通・上通はなんでもある楽しい街
下通と上通は、熊本市内でとても活気のあるアーケード街。
まず道幅がめちゃくちゃ広いです。朝、昼、夜と歩きましたが、いつでも歩きやすい。僕が行った店のほとんどはこの界隈にあります。

スタバ、サンマルク、ドトールなどの行きなれたカフェや、各種飲食店がたくさんあり活気があります。

アーケードのど真ん中に商品があったり。こういう平和な雰囲気好きやわぁ。

BMWやドン・キホーテもありました。


下通を出たところには『SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチ クマモト)』という大きい商業施設。

広い敷地があり、この日は『さくらまつり』というイベントが開催されてました。

飛び入りで一緒に踊るお客さん。いいわー、こういう街。おだやかで平和。

夜は熊本城がキレイにライトアップされていました。

驚いたのが、平日でも土日祝日でも、昼でも夜でも人通りがあって適度に賑やかなこと。こんな元気な地方都市ってすごくない?

【まとめ】移住したい
こんなに良い街とは知りませんでした、熊本市。
東京や大阪のような人でごった返すこともなく、かといって寂れてはおらず、明るくて活気があります。アーケード街と商業施設が共存してるのがすごい。
会う人会う人みなさん親切で、とてもおだやか。夜の繁華街にいっても大阪のような危ない雰囲気がなかったです。
美味しい食べ物が多いし。移住したいわー。