個人でOffice 365は不要。無料で使いやすいGoogleドキュメントを使うべし

アプリ

Google ドキュメントをずっと愛用している乃木介です。

僕の自宅PC(Mac)にはMicrosoftのオフィス製品はインストールせず、Googleのオフィスツール『Google ドキュメント』を使っています。

Microsoftのオフィス製品より明らかに使いやすく、そして安いです。というかタダ。

本記事では、Google ドキュメントをおススメする理由を書いています。

Office 365は、Mircosoft 365に名称変更したそうです。

Microsoft 365が向いていると思う人

Google ドキュメントは無料。

ですが、以下のような場合はMicrosoft 365を買ったほうがいいと思います。

逆を言えば、以下に当てはまらない人はGoogle ドキュメントへの乗り換えをオススメ。

自分以外の人とWord、Excel、PowerPointのファイルをやり取りする人

Googleのオフィスツールでも、MS-Officeファイルを編集することはできます。

とはいえ、レイアウト崩れなどが発生する場合もあるので、Microsoft 365があったほうが良いと思います。

まぁ数字やテキストを、ちょろっと変更するくらいだったらGoogle ドキュメントで十分ですが。

壮大なマクロを組んだExcelを使っている人

あ、Google ドキュメントのGoogleスプレッドシートでもマクロは使えますよ。

超すごいマクロが入ってるExcelを既に使っている場合は、Googleスプレッドシートへの移行が大変だと思いますので。

「がんばって移行するぜ」という人は大丈夫かと。

Accessを使っている人

IT業界に身を置いて長いですが、ここ数年Access使ってる人は見たことないですけども。。。

新しいものに激しいアレルギーのある人

Google ドキュメントの基本的な機能は、Microsoft 365と同じです。

とはいえ、違う会社の違うツールなので見た目や操作が若干違います。

テレビのメーカーが違うと、リモコンのボタン配置が違うように。

そういう変化がどうしてもダメという人は、Microsoftを継続して利用したほうがいいと思います。

Microsoft 365をオススメしない理由

お金がかかる

Microsoft 365の利用料は年額12,984円(Microsoft 365 Personal)。月額で約1,000円です。(2022年10月現在)

プレイベートで、しかもたまにしか使わないなら、結構もったいないです。

Google ドキュメントならタダです。

ユーザー目線が低い

個人的にMicrosoft製品が大嫌いなんですが、その理由がユーザー目線のないデザイン設計です。

例えばプレゼンテーションツール。

Microsoft 365だとPowerPoint、Google ドキュメントならGoogleスライドですね。

PowerPointの場合、プレゼンテーションを実行するボタンにたどり着くには合計2クリックかかります。(『スライドショータブ』をクリックして、『最初』をクリック)

PowerPointのメニュー
乃木介
乃木介

プレゼンテーションツールなのに、なんでプレゼンテーションの実行が1クリックでできないのよ。。。

一方Googleスライドだと、スライド実行ボタンが常に表示されており、いつでも1クリックで実行できます。

Googleスライドのメニュー

また各ボタンのネーミングにも、ユーザー目線の違いが表れています

例えば、さっきのプレゼン実行ボタン。

PowerPointだと『最初』という名前になっています。

PowerPointのメニュー

『最初』って文字から、「このボタンを押すと、プレゼンが実行される」ということをイメージできる人はどれくらいいるんでしょうか。。。

Googleスライドだと『プレゼンテーションを開始』という名前です。ボタンを押したら「プレゼンが開始される」ということを、ちゃんとイメージできます。

Googleスライドのメニュー

とても小さいことですが、Googleのオフィスツールにはこういうユーザー目線を大切にした思想が至る所に表れており、使いやすいです。

Google ドキュメントって?

Googleが提供しているオフィスツールです。

Microsoft 365のWord、Excel、PowerPointと同じようなツールを提供しています。

15GBまでなら無料で利用できます。

Google ドキュメントには以下のツールが含まれます。

Googleドキュメント:文書作成ツール。MSでいうWord。
Googleスプレッドシート:表計算ツール。MSでいうExcel。
Googleスライド:プレゼンテーションツール。MSでいうPowerPoint。

Google ドキュメントの良いところ

無料で使える

Google ドキュメントで作成した各ファイルは、Google Driveというクラウドストレージに置かれます。

その合計容量が、15GBまでなら無料で使えます。

僕はいろいろファイルを作りまくってますが、まだ15GBは超えてません。

ブラウザ上で動く

ブラウザ上でGoogleにログインすれば、どのPCやスマホからでも使えます。

アプリやソフトをPCにインストールする必要がありません。

Google Driveにあるファイルを触るので、ネットさえ繋がれば、どこからでも作業できます。

画面設計がユーザー目線

先述の通りです。Microsoftに比べてユーザー目線が高いので、使いやすいです。

ユーザーを混乱させる仕様変更があまりない

Microsoftは、このような仕様変更をちょくちょくする印象です。

【まとめ】たまにしか使わないなら、なおオススメ

なぜMicrosoftのオフィスツールがよく使われているかというと、90年代にMicrosoftのWindowsが普及し始めた頃に、競合製品がなかったからだと思います。

当時の競合製品って、ジャストシステムの一太郎くらいだったんじゃないかな?

「オフィスツールは必要なんだけど、たまにしか使わない」という人は、ぜひGoogle ドキュメントを試して欲しいです。

使い方はGoogleアカウントでログインして、Webサイトにアクセスするだけ。とりあえずお金が浮きますよ。

ちなみに僕は、前職では仕事でもがっつりGoogle ドキュメント使ってました。あの時の生産性の高さは、Microsoft 365だと無理。

タイトルとURLをコピーしました