在宅ワークの頻度が増え、自宅のデスク環境をちまちまアップデートしています。
それによってデスク上のモノがじわじわと増えています。

モノが増えると発生する悩みがケーブルの収納。いわゆるケーブルマネジメントがなかなか大変です。
2020年8月にテーブルを新しくした時から、Desk Cable Management Cord Tacoというケーブルスリーブを使っています。流通数が少ないんですが、なかなかオススメです。
開封
購入当時、日本では販売されていなかったのでアメリカのAmazon.comで購入しました。輸入代行業者を利用して日本へ配送しました。
長方形のダンボールで届きました。

開けると、さらにダンボール。

中身は本体と金具類、取説。

本体のスリーブを広げるとこんな感じ。

マジックテープが付いており、これを使ってケーブルやアダプターを固定します。
生地はメッシュ。通気性があるので、熱がこもりにくいです。

金具は3種類。ネットをひっかけるための金具とそれを固定するネジ。

設置
電動ドリルを使って、デスク裏にネジ穴を空けます。

穴に金具を取り付けます。

取り付けた金具にスリーブの片側を引っ掛けます。そしてケーブルやアダプターを取り付けます。

最後にスリーブの反対側も金具に引っ掛けて完了です。ケーブル類を包み込みます。

効果
外からケーブルを見えにくくできる
目の大きい網ではないので、中のケーブルが見えにくくできます。
熱がこもりにくい
メッシュ生地なので、鉄製のボックスと異なり熱がこもりにくいです。
中を見やすい
スリーブの片方をフックから外すと、中身をひと目で確認できます。空きコンセントの数も確認しやすいです。

ホコリがたまりにくい
メッシュなのでホコリがたまりにくいです。これは地味に嬉しい。
【まとめ】公式サイトに在庫があるかも
超便利なこのケーブルスリーブ。2020年1月現在、アメリカのAmazon.comでも在庫切れのようですが、公式サイトには在庫があるようです。輸入代行業者を使って日本に輸入するのもアリかと。