当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【在宅勤務】5年使ってわかったウルトラワイドモニターの5つのメリットとデメリット

ガジェット

2018年の暮れからLGの34インチウルトラワイドモニターを使っている乃木介@Xです。

ウルトラワイドモニターを買った動機は「なんとなく欲しかったから」と「安くなっていたから」。

どちらかというと所有欲が強かったので、そこまで期待してなかったのですが、想像以上に良いです。在宅ワークが増えたことで余計に感じるようになりました。仕事の生産性に直結しますね、これ。

今では2台のウルトラワイドモニターを使っています。快適。

本記事ではウルトラワイドモニターを使っている中で良いと感じた理由やメリット、注意点・デメリットをお伝えします。いわゆるレビューです。

ウルトラワイドモニターとは?

ウルトラワイドモニターは、ざっくり言えば「横に長いモニター」です。

一般的なPCモニターのアスペクト比は16:9。MacBook AirやiMacも16:9です。

それに対して、ウルトラワイドモニターは21:9や32:9。横に長いです。

アスペクト比とは、テレビやモニターの縦横比のことです。画面比率とも言います。

ウルトラワイドモニターが良いと感じた理由・メリット

かっこいい

はい、完璧に所有欲です(笑

特に海外のYouTuberのデスクツアーを見ると、結構な確率でウルトラワイドモニターが登場するんですよね。こんなんばっかり見てると「俺も欲しいなぁ」と思い始めてしまったわけで。

使ってるとなんかモチベーション上がります。

ちなみに僕が使っているウルトラワイドモニターでYouTubeのTOPページを表示すると、こうなります。

1行に6つのサムネイル

13インチのMacBook Airだと1行に4つのサムネイルが表示されるところが、1行に6つのサムネイルが表示されます。まぁだから何だという話ですが(笑

仕事の作業効率があがる

画面が横に広い、というのがミソです。縦ではなく。

理由は「画面左にブラウザのウィンドウを表示させて、それを見ながら画面右のEXCELを作成する」といった一般的なPC作業がやりやすくなるからです。

動画見ながら、ブログを書いたり。

動画編集をする人ならタイムライン表示が横にぐーんと広くなります。

モニター画面の広さ(というか解像度)は、作業場の広さのようなものだと思います。

モニターは大きければいい、というものでもない

デスクが狭いと置ける本やノート、文房具の量に制約が出て作業がやりにくくなるように、モニター画面も狭いと生産性が下がります。

かといって「モニターはとにかく大きければいい」というわけでもありません。

一時期、40インチの普通のモニターを仕事で使ったことがあるのですが、大きすぎて逆に効率が落ちました。縦の目線移動が多くて目が疲れやすくなり、それによる頭痛に悩まされました。

「モニターは縦にも横にも大きければ良い」というものではないようです。

試しに、目線を『左右』に動かすのと『上下』に動かすのと、どちらがやりやすいかを比べてみてください。たぶん、ほとんどの人は『左右』のほうが楽だと思います。

ウルトラワイドモニターは4:3のモニターを横に2台つなげたような形なので、目線は『左右』の移動が中心です。

「それだったら普通のモニターを横に2台並べればいいじゃん」。ええ、それもアリです。

ただしモニターを2台置くと、

  • 電源が2ついる
  • 電源ケーブル、HDMIケーブルが増えて見た目が散らかる
  • 2台のモニターに出力できるPCが必要になる
  • 明るさなどを変更する時、対象のモニターが2台になる

といった考慮点が出てきます。

動画編集がしやすい

Final Cut Pro

ウルトラワイドモニターは動画編集でも効果が出ます。

タイムラインを広く表示できるので編集しやすいです。

拡大しても表示領域が広い。楽です、はい。

映画を全画面で表示できる

画面比率が21:9の動画、特に映画などを再生すると画面上下に黒縁が出ます。

これがウルトラワイドモニターだと、ピッタリ全画面に表示されます。(プレイヤーによっては、設定が必要な場合があります)

それほど大した話ではないんだけどニヤニヤしながら見てます。

普通のモニターと比べても、そこまで価格差がない

ウルトラワイドモニターは普通のモニターに比べたら高いです。

なんですけど、そこまで大きな価格差はないです。

例えば、23インチや27インチなどの普通のワイドモニターをAmazonで検索すると、13,000〜30,000円くらいの商品がでてきます。安くなったよなぁ。

同じようにウルトラワイドモニターを検索すると、29インチの安いものだと29,000円くらいからあります。

そんなに高くないものからあるんです。(とはいえ34インチのほうがいいかなぁ)

ちなみに、僕が使っているのはLGの34WN750-Bと、34UM59-P(生産完了)という34インチのモニター。

後者は当時のAmazonで28,000円くらいで買えました。

ウルトラワイドモニター購入前の注意点

置くスペースがあるかどうか

横に長いモニターなので、ある程度の幅のある場所やデスクが必要です。

つまり「狭い場所には置けない」というのがデメリット。

僕が使っている34インチのウルトラワイドモニターの横幅は約83cmで、当時のデスクは横幅120cm↓。スピーカーも置くなら1mくらいあると良いと思います。

モニターアームを使うと、モニターをデスクぴったりまで下げられます↓。こうすることで、目線を下向きにして目を疲れにくくできます。

PCが対応しているかどうか

「接続するPCが、ウルトラワイドモニターの解像度に対応していないと使えない」というのがデメリット。

対応していないPCを繋ぐと、普通の横幅の画面しか表示されず、画面の両端に黒い非表示スペースが出ます。なのでPC側のスペックを要チェックです。

ちなみに僕のモニターの解像度は2560×1080。

以前使っていた古めのMacBook Air(Early 2015)は、この解像度に対応していなかったので、追加で有料アプリを入れて対応した記憶があります。最近のPCであれば大丈夫かと。たぶん。

PCとの接続方法

ウルトラワイドモニターとPCをどの端子のケーブルで接続するか、です。HDMIケーブルで繋ぐのか、USB-Cで繋ぐのか。

特に、USB-CポートのあるMacBook AirやProを使っている人であれば、USB-C to USB-Cケーブルで接続できるウルトラワイドモニターもいいんじゃないでしょうか。画面出力もMacBookの給電も、USB-Cケーブル一本でできます。お値段張りますけど。

PC側がUSB-Cポートでモニター側がHDMIポートであれば、↓のようなケーブルが便利です。

自分に合うかどうか

これはウルトラワイドモニターだろうがなかろうが、関係ない注意点ですね。

画面の映りが自分の目に合うかどうか、です。合わないと目が疲れやすくなったりします。テレビと同じです。

ざっくり基準として、日常的に使っているPCやモニターと同じくらいの品質のものを選ぶのが良いと思います。

見慣れた画面よりクオリティを下げると、「あんまり映りがよくないな」と感じやすくなるので。

目とウルトラワイドモニターとの距離が近くないこと

「目線移動は縦より横がやりやすい」ことを先述しました。

とはいえ、移動距離が長いと横でも疲れます。

目線移動の距離は、目とモニターとの距離が影響します。目とモニターとの距離が近ければ近いほど、目線移動距離が大きくなります

僕の場合はイスの背もたれに大きくもたれながら、だいたい70〜80cmの距離で使っています。これより短いと首も大きく動かさないといけないので、目線移動が横でも疲れます。

なので設置する場所や、実際の利用体勢でそれだけの距離を確保できるかに注意です。(ゲーム用だったら目線移動の頻度が高くなるから、もっと距離がいるのかも。)

つまり『目の位置から、ある程度の距離を取れる置き場所が必要になること』が、デメリットとなりえます。

縦幅が今使っているモニター以上(29インチか34インチか)

ウルトラワイドモニターには主に29インチか34インチがあります。どちらを選ぶかは、今使っているモニターの縦幅と比較するのもいいと思います。

僕なら縦幅がそのモニターと一緒か、それ以上のウルトラワイドモニターを選びます。

なぜなら現状のモニターより縦幅が短くなると、Webページを表示した時に縦の表示域も狭くなり、窮屈に感じるかもしれないからです。

「前のモニターだと、もっと見えていたのに」と。

例えば23インチモニターの縦幅は、大体286mm。これは29インチのウルトラワイドモニターの縦幅と同じくらい。

27インチモニターの縦幅は大体336mmなので、34インチのウルトラワイドモニターの縦幅と同じくらいですね。

湾曲モニターを選ぶと高い

これも普通のモニターと同じで、良いものは高いです。

単純なデータ入力やPowerPointなどの資料作成であれば、湾曲モニターは必要ないと思います。

逆にPCゲームや映画鑑賞などの利用であれば、検討対象になるかと。

余談

縦にすると長い

モニターアームで縦置きすると、とんでもなく縦に長くなります。

『Webサイトみたいな縦長コンテンツを作る人』や、『Twitterのような縦長のタイムラインをよく見る人』には良いかも。

ちなみに↑の画像では、34インチのウルトラワイドモニターをエルゴトロン LXというモニターアームを使って縦置きしています。

34インチまで対応のモニターアームなので、デスクすれすれ。

LGモニターは画面の分割ができる

LGのモニターにはOnScreen Controlというソフトがあります。

これを使うと画面を分割設定できます。画面分割の種類は13種類。

これを設定すると、それぞれの領域にあるウィンドウが、その領域の大きさに最大化されて表示されます。

例えば下の画像は、画面を左右に2分割してさらに左側を上下2分割したものです。

この設定で、ウィンドウを左上の領域にドラッグして離すと、

左上の領域の大きさに自動調整されて表示されます。

ウィンドウを右側に持っていけば、

右側の領域の大きさに自動表示されます。

YouTubeなどのフルスクリーン表示をすると、この分割領域を超えて普通にフルスクリーン表示されます。

またもちろん、この機能を使わないこともできます。

iPadがあれば、もう1台のモニターにできます(Mac)

ごくたまに「あー、もう1台モニターが欲しい」と感じる時がありました。ほんと、ごくたまに。

その時はiPadのSidecar機能を使って、iPadをMacの追加モニターとして利用します。

Sidecarだと、必要な時だけiPadをモニター化できます。

「たまにしか使わないけど、モニターをもう1台置くのは邪魔」という悩みを解決してくれます。

無線接続なので取り回しも良いです。

【まとめ】置き場所があり、PCが対応してるならオススメです

ウルトラワイドモニターは普通のモニターと比べてそこまで価格差はありませんが、その割に効果が大きいと思います。倍以上の効果はある気がするなぁ。

置ける場所があって、接続するPCがウルトラワイドモニターに対応しているのであれば、仕事でもプライベートでも検討に十分値すると思います。

なので、普通のモニターを買うくらいならウルトラワイドモニターを強くオススメします。

少しの価格差で生産性が大ですから。

タイトルとURLをコピーしました