ソニーのコンデジRX100M5Aを買った乃木介@twitterです。
RX100M5Aは軽くて機動性バツグンなんですが、グリップがないのでちょっと持ちにくいです。
なので、naimonoLabのグリップ CG-RX100を買ってみました。
このグリップは、RX100からRX100M7までの各モデルに対応しています。
本記事ではnaimonoLab CG-RX100のレビューを書いています。
中身
カメラグリップの他に、両面テープ(貼り付け用2枚 + 予備4枚)、取説がありました。

グリップは手のひらサイズ。軽い。

曲面に細かな溝が入っています。

上から見ると、RX100のボディに沿う形になっています。

両面テープ2枚重ねで取り付け
本体への取り付けは、付属の両面テープを使います。
注意点は、両面テープを2枚重ねにすること。

まず1枚目の両面テープを貼ります。

シールを剥がして、

その上から2枚目を貼ります。

1枚目と同じようにシールを剥がして、

グリップを貼り付けます。

貼り付けた後は、接着力が安定するまで12時間ほどおきます。

ボディの曲面に沿ってくっついています。

持ちやすくなった
しっかり握れます。

グリップなしの時より、明らかに持ちやすいです。

僕が使っているケースにも、問題なく入りました。

ちなみにこのケース、頑丈でオススメです。カメラの取り出しやすさより、防御力を重視するなら是非。
【まとめ】純正グリップよりグリップできる
純正グリップも検討したのですが、握りやすさはこちらが格段に上です。
握りやすさ故に、力任せに握ると取れるかもなのでそこは注意。
とはいえカメラは基本両手で構えるので、僕にとっては大した懸念点ではないです。