テレビの代わりにプロジェクターを使っている乃木介@twitterです。
現在実施中のAmazonブラックフライデーで、いくつかのプロジェクターも安くなってます。
本記事では主だったプロジェクターをピックアップして、価格別に並べています。(使ったことのある製品には、レビュー記事へのリンクを併記しています)
ちなみに個人的に一人暮らしの人にオススメしたいのが、XGIMI ElfinかBenQ GV30。天井投影がはかどります。
モバイルプロジェクター
モバイルプロジェクターはバッテリー内蔵のプロジェクター。
電源に常時つないでおく必要がないので、コンセントが届かない部屋やアウトドアなどで便利です。
20,000〜29,999円
30,000〜39,999円
40,000〜49,999円
50,000〜59,999円
60,000〜69,999円
70,000〜79,999円
90,000〜99,999円
ホームプロジェクター
いわゆる一般的なプロジェクター。基本的にモバイルプロジェクターより明るいです。
60,000〜69,999円
110,000〜119,999円
120,000〜129,999円
140,000〜149,999円
160,000〜169,999円
170,000〜179,999円
200,000円〜
超短焦点プロジェクター
超短焦点プロジェクターは、スクリーンや壁からとても近い場所に設置するプロジェクター。
狭い部屋でも大画面で投影できますし、プロジェクターとスクリーンの間に障害物が入り込む心配が激減します。
270,000〜279,999円
280,000〜289,999円
シーリングプロジェクター
シーリングプロジェクターは、シーリングライトと一体になったプロジェクター。
天井に設置するので場所を取らず、部屋がスッキリします。
90,000〜99,999円
110,000〜119,999円
僕はテレビも見れるようにしています
僕が使っているプロジェクターはXGIMI Elfin。これにTVチューナーをつなげて、テレビを見れるようしています。
部屋からテレビがなくなると、とても広くなりますよ。