MacBook Airではなく、Mac miniを買った5つの理由【比較】

Mac
Mac mini (M1)

Mac miniとiPad Airを使っている乃木介です。

2020年12月にMacBook Air (Early 2015)からMac mini (M1, 2020)に買い替えました。

MacBook Air (M1, 2020)とけっこう迷いました。

本記事では、なぜMac mini (M1, 2020)を選んだかを書いています。

Mac miniって何?

Mac miniって地味に知られていないですよね。(ご存じの方は飛ばしてください)

Mac miniはAppleが販売しているデスクトップ型のMacです。

MacといえばMacbook AirやMacBook Pro、iMacなどディスプレイが一体化したモデルが有名です。これらの他に、ディスプレイを含まないMacが3種類あります。(2022年10月現在)

それはMac Pro、Mac Studio、そしてMac miniです。

Mac Proはその名の通りプロ仕様。恐ろしくハイスペックで、お値段も恐ろしくハイプライス。およそ一般ピープルには必要のない代物かと。

Mac Stuidioも同様。Mac Proよりもスペックは下がりますが、それでも一般ユーザーには無用なほどのハイスペック。お値段も278,800円〜(2022年10月現在)

一方Mac miniは、9万円代で購入できるお手軽Mac。

モニターを別で用意する必要がありますけど、使用する場所が固定されるならオススメのMacです。

Mac miniとMacBook Airの違い

チップはどちらもM1

2020年11月に発表されたMac miniもMacBook Airも、同じM1チップを搭載しています。

8コアのGPUを搭載したMac miniとMacBook AirのGeekbenchのスコアを見ると、ほぼ同じスコア。

なので、性能はほぼ同じと考えていいと思います。

ハード面

違いが顕著なのはチップ以外のハード面です。各パーツの有無を表にしました。

後述しますが各パーツの有無の違いは『それ1台を買うだけで、すぐに使い始められるかどうか』に影響します。

Mac miniMacBook Air
ディスプレイ
キーボード
トラックパッド
カメラ
マイク
バッテリー
USB-Aポート
USB-Cポート
HDMIポート
有線LANポート
ファン

価格面

最小構成の価格を比較するとMac miniは92,800円、MacBook Airは134,800円。

Mac miniが42,000円安いです。

2022年10月現在のMac mini、MacBook Airのカスタマイズごとの価格をまとめました。

Mac mini

8コアCPU、8コアGPU

ストレージ \ メモリ8GB16GB
256GB92,800円120,800円
512GB120,800円148,800円
1TB148,800円176,800円
2TB204,800円232,800円

MacBook Air

8コアCPU、7コアGPU

ストレージ \ メモリ8GB16GB
256GB134,800円162,800円
512GB162,800円190,800円
1TB190,800円218,800円
2TB246,800円274,800円

MacBook Airの良さ

大抵のことは1台で完結できる

ディスプレイ、キーボード、マウスが不要

MacでもWindowsでもPCを使う時は、『ディスプレイ』『キーボード』『マウス』が必要です。(いちおう、マウスなしでも使えるように設計されていますが。)

MacBook Airは『ディスプレイ』と『キーボード』が一体になっています。

そして『マウス』はありませんが、他のノートPCと同じように『トラックパッド』でカーソル操作ができます。

なのでMacBook Airは、本体を買うだけですぐに使い始められます。ネットサーフィンや文書作成はもちろん、M1チップ搭載のMacBook Airなら動画編集も可能です。

いっぽうMac miniには『ディスプレイ』『キーボード』『マウス』がありません。なので、別で用意する必要があります。

Webカメラ、マイク、スピーカーが不要

MacBook Airには『Webカメラ』『マイク』『スピーカー』がついています。

なので、これ1台でWeb会議をすることができます。

いっぽうMac miniは『スピーカー』はついていますが『Webカメラ』と『マイク』はありません。別途購入する必要があります。

どこにでも持っていける

MacBook Airはカバンに入る大きさ。軽くて薄くて、気軽に持ち歩けます。

カフェなどの外出先はもちろん、家の中でもデスク上でも寝室でもソファでも。

Airと言うだけあって機動性は最高です。

Source: Apple

WeWorkなどのシェアオフィスを使っている方であれば、Mac miniではなくMacBook Airが便利ですね。

Mac miniの良さ

場所を取らない

Mac miniは一辺が約20cmの正方形に近い形です。上面の面積は約388㎠。

対してMacBook Airの上面の面積は約646㎠。Mac Miniのほうが40%も小さいです。

なので、できるだけデスク上のスペースを空けたい場合には有利です。

さらに僕はMac miniをデスク下に置いているので、デスク上がかなり広いです。

Source: Apple

ポートが多い

MacBook Airについている端子は、Thunderbolt 3ポートが2つとヘッドフォン端子が1つだけ。

Source: Apple

なので、USB-A端子にUSBメモリーキーを挿したい時は別途ハブが必要です。

対してMac miniには、有線LANポート、Thnderbold 3ポートが2つ、USB-Aポートが3つ、ヘッドフォンジャックが1つあります。

Source: Apple

MacBook Airはポートの種類も数も少ないため、拡張用のガジェットが必須になりますが、Mac miniでは本体の端子で最低限のことはカバーできます。

安い

「マウス、キーボード、モニターを既に持っているなら」という条件付きですが、最小構成であればMac miniのほうが42,000円も安いです。

Mac miniを買った5つの理由

僕がMac miniを選んだ理由は5つあります。

そのうち以下3つの理由は以前のMac miniのレビュー記事でも触れています。

  • ノートではなく、デスクトップ型が欲しかった
  • 動画編集できるスペックのMacが欲しかった
  • デジカメをWebカメラとして使えるスペックのMacが欲しかった

これ以外の2つ理由は以下の通り。Mac miniを選んだ理由でもあり、MacBook Airを見送った理由でもあります。

モニタ、キーボードなどを持っていた

Mac miniを操作するのに最低限必要な『モニター』『キーボード』『マウス』を既に持っていました。Web会議に必要な『マイク』と『カメラ』も。

つまり追加で買うものが少なかったので、安いMac miniを選びました。

Macをドッキングステーションと繋ぎっぱなしにしたかった

『MacBook Airはポートが少ないので、ハブが必要』なんて書きましたが、僕はMac mini用にドッキンステーションを買って使っています。

Mac miniとMacBook Airのどちらを買おうが、当初からドッキンステーションは必要と考えていました。SDカードスロットを使いたいですし、各ポートが前面に配置されているのでデスク上で使いやすいからです。

そしてこのドッキングステーションのAmazon.co.jpレビューを読むと、MacBookとの運用にはちょっと不安がありました。

Source: Amazon.co.jp

例えば外出先からMacBook Airを持って帰ってきて、ドッキンステーションに接続しても外部モニターにうまく表示されなかったら、という事態を避けたいというのが理由です。

「まぁ、大丈夫じゃない?」という懸念点ですが、せっかくMacを買うなら万全を期したいということでMac miniにしました。

【まとめ】特に理由がなければ、MacBook Airで良いと思う

M1チップを搭載したMac miniと、MacBook Airの性能はほぼ同じ。

考慮点は『モニターなどを保有しているかどうか』と『モバイル性を求めるかどうか』かな。

Mac miniが合うと思う人
  • モニター、キーボード、マウスを持っている
  • デスク上を広く使いたい
  • デスク以外でMacを触る必要がない
MacBook Airが合うと思う人
  • モニター、キーボード、マウスを持っていない
  • 色んな場所に持っていきたい
  • これ1台でWeb会議したい

どちらか決めきれない場合はMacBook Airがいいと思います。

デスク上で場所は取りますが、モバイル性があり外部モニターにも接続できるので。そして書類作成やYouTubeなどくらいの利用であれば、安い7コアCPUで十分かと。

え?M1搭載のMacBook Pro?個人的には候補にならないです。

Touch Barと多めのバッテリーが欲しいならアリですが、Touch Barはいい評判聞かないし、バッテリーもM1チップになったMacBook Airで十分すぎるほど持ちますし。

タイトルとURLをコピーしました